子ども部屋がある家、多いと思います。
昨今の流行では、将来的に2部屋に分けることができるような造りをよく見かけます。
我が家もそのパターンです。
その子ども部屋のわける方法っていくつかあるのですが、今になってこれでよかったんだろうかと頭の中をぐるぐる巡るのです。
うちの子ども部屋パターン
我が家は現在娘が1人です。
将来的にもう1人と考えたり考えなかったりのため、下記のようにしました。

こちらの画像から分かるように約9畳ある1部屋を将来的には2部屋に分けられるようにしてあります。
分け方はこちらです。

扉で仕切るタイプです。
これにした理由
2部屋に分けることについて
広さの関係
最初から仕切ってしまうと各部屋4.5畳ずつになります。
子ども部屋として使うのであれば4.5畳でも仕方ないと思うのですが、最初から4.5畳にすると、広くは部屋を作った場合に比べて、使い方が限られてしまうと思いました。
それこそ、子どもはおらず、夫婦の各部屋として使う場合や、子どもすでに2人で各部屋を欲しがる年齢であれば、最初から2部屋で分けて問題ないと考えます。
子どもの人数
作った時も、書いている今も1人です。
現在、あと1人どうするか決まっておらず、また欲しいと思ってもできない場合もあるのでなんとも言えません。
希望としては2部屋を分けて使える未来であって欲しいので、2部屋に分けました。
分けることによる使い方
•子どもが2人の場合
子どもが小さいうちは1部屋で共有スペースとは広く使え、大きくなったら2部屋に分け、巣立ったら夫婦の各部屋に分けるのがいいなと思っています。
•子どもが1人の場合
授かりものなのでこればっかりはなんとも言えないです。
その場合には
小さいうちは広く子ども部屋として高い、大きくなったら6.5畳の寝室を子ども部屋に、9畳の部屋は寝室に、子どもが巣立ったら夫婦の各部屋に分けるのがいいとHMから提案されました。
まあ、寝室にメインのクローゼットをつけてるので、実際には9畳の子ども部屋、もしくは4.5畳の子ども部屋と4.5畳のフリースペースになると思います。
勤務先にテレワークが導入されれば活かせるかもしれません。
扉で仕切る方法を選んだ理由
兄弟仲が悪くなることは選択肢の中にはあったのですが、仲が良くなって欲しいという願望もあり、完全に仕切れる壁の後付けではなく扉で仕切ることを、選択しました。
収納で仕切ることも可能なようなのですが、ただでさえ4.5畳と狭いので選択肢からは外れました。
また、夫は子ども部屋に篭って欲しくないという希望もあり、子ども部屋はそんなに居心地がいいものである必要がないという考えもあったからです。
いや、今思うと、は?って思います。
マイホームハイで頭まわってなかったのかもしれません。
後悔している理由
扉が邪魔
1部屋で使うにしても扉が邪魔です。
ちょっと仕切りたい。ってときには役立つこと必須なのですが、今のところそのタイミングが思い浮かびません。
男女の場合
子ども部屋を使うのは少しの時期だから•••なんて甘く考えてたんですけど、性別が異なった場合は、嫌なものは嫌ですし、気になるものは気になりますよね。
完全個別を望まれる可能性
男女だろうが姉妹だろうが、仲が良かろうが悪かろうが、プライベート空間を望まれる場合もあると思います。
もちろんそうなって欲しくはないですが、嫌なもんは嫌ですし、気になるものは気になりますよね。
夫との意見の食い違い
この考え方なんですが、都会で3人兄弟で育って自分だけの部屋がなくても普通の環境で育った夫と、田舎で当たり前のように子ども部屋があった環境の私とでは多少意見が食い違いましたが、私もリビングで過ごすことが多かったので扉で仕切ることで賛同はしてしまいました。
よく考えると、そういうことじゃない。リビングで過ごす時間がとかじゃなくて、子ども部屋で過ごす時間のことを考えてあげなければならなかったのではないか。
と、今は絶賛後悔中です。
さらに性格の問題もあり、楽観的な夫となんでもマイナスに考えがちな私とでは未だに意見が平行線のままです。
未来のことなんてわからない
そう、子どもが増えるか、男か女か、仲が良いのか悪いのかなんて今わかることではないのです。
なので、未来のことは考えても仕方ないことです。
しかしながら、現在のこととして、子ども部屋づくりに着手し始めてますが、この扉のせいで部屋をどう使おうか頭を悩ませてます。
だから、スペース的にも兄弟のさまざまな形など、どんなケースにでも対応できて、広く使いたいときに広く使えるパターン
あとから壁を入れる
が一番無難な仕切りの方法なのではないかと思うのです。
これにしとけばよかった。
この想いが頭を駆け巡ってます。
まとめ
私たちが子ども部屋を将来的に2部屋に分けたこと、部屋の分け方は扉で仕切ることにしたこと、将来のことを考えると扉で2部屋に仕切る方法には後悔しかないことをお話ししました。
結果として私はオールマイティに対応できるあとから壁で仕切る方法がベストだと考えます。
これについても、すでに部屋の用途が決まっている方については当てはまらないことではありますが、一番無難な方法はこれだと思っております。
なんでこれにしたかな。子どもが小さくて可愛くて、この子が将来、兄弟姉妹とと仲良くできないわけないとか思ってたのかもしれないし、マイホームハイで頭がまわってなかったのかもしれません。
リフォームでなんとかなると信じてますが、後悔している話でした。
どなたかの役に立てれば嬉しいです。
コメント